2015/03/23 14:08
秋も深まる中、温かい飲み物が恋しくなる季節となってきました。ミルクを使ったスパイス・チャイやロイヤル・ミルクティーに、ショコラ・ショーや抹茶ミルクなどの温かいドリンク・メニューが自然と浮かび上がる日々。。。 我が家では、ここ最近、有機紅茶アッサムを使用した濃厚なロイヤル・ミルクティーが定番となっています。
アメリ・トトゥでは、そんな温かいドリンクを意識したサブレが勢揃い中!! 定番の抹茶サブレやショコラ・サブレの仲間に有機紅茶を使用したロイヤルミルクティー・サブレとチャイ・サブレが加わりました。 あなたは、どんな飲み物と合わせますか? 同じ種類または別の組み合わせで、秋風を感じるやさしいお茶の時間をお愉しみになって下さい。
そして今回、新たに、フェアトレードのオーガニック紅茶のお取り扱いも始めました。
アメリ・トトゥのお菓子は、すべてにおいて保存料を使わない体にも心にも優しい素材から作られています。そんなお菓子に合わせるお茶もやさしくあってほしい。そんな願いが込められています。
しかし、オーガニック紅茶と一言で言っても、結構、様々な土地での取り扱いがある中、何故、今回の茶葉が選ばれたのか。。。 いろんな肩書きがあっても美味しくなければ意味がありません。 こちら、マカイバリ茶園の紅茶は、単純に美味しいんです! 『美味しい』に裏付けされるには充分な理由があり、作り手にも飲み手にも、とてもやさしい取り組みがなされていました。
【オーガニック紅茶・マカイバリ茶園の茶葉について】
マカイバリ茶園はダージリンでも大変ユニークな茶園として知られています。30年以上にわたり、農薬や化学肥料を一切使用せず茶栽培を行うだけでなく、世界の紅茶農園としては初めて、すべての茶畑(約270ヘクタール)において、月の満ち欠けや調合材を使う「シュタイナーのバイオダイナミック農法」を採り入れた紅茶農園です。1993年にはバイオダイナミック認定団体デメター(Demeter)より、バイオダイナミック農法認定を取得、以来毎年更新しています。(マカイバリ茶園HPより一部、抜粋)
また、マカイバリ茶園4代目茶園主であるS.K.バナジー氏は自ら、茶園に住み、茶栽培の指導にも当たっています。大自然との調和によるバイオダイナミック農法を、そして茶園で働く人たちの生活を守るため、茶園で働く人たちのコミュニティーと共に、マカイバリ茶園を守っているのです。
* * *
さて、今回もAmelie TautouモデルのRiRiちゃんから美味しい笑顔が届いています。
こ~んなに嬉しそうに食べてくれると、作り手、冥利に尽きます。。。
RiRiちゃんのママンからもやさしいコメントが添えられていました。メルシー!
おいちぃ~!
【右上から逆時計回りに】
1、RiRiのお部屋で食べるぅ~♪
2、今日は特別なおやつの時間♪♪♪
3、食べるの止まらな~い!
4、ボクも~!!!
【フェアトレードについて】
フェアトレード(公平貿易)は、途上国の小さな農家や農園労働者を支援するために始められました。 フェアトレードマークのついた製品は、環境に優しい農業や、よりよい運営などに取り組む生産者に対して代金を前払いしたり、長期の取引を保証しています。生産者にとって、フェアトレードの製品は定期的な収入につながり、生活に安心感をもたらします。また、生産者は売り上げの一部を直接受け取ることができ、その資金が環境保全や生活向上の支援に運用されます。