2015/05/27 17:22

開催日の前日に、お菓子の搬入に行ってきました。


スタッフの方や作家の方々が陳列作業を行っている中、みなさんとは一足先に展示を拝見させて頂きましたよ。前のブログでも触れていたように、茶釜にはとても興味があるので、このコーナーでは特に長居をしてしまいました。美しいモノは観ていて飽きる事がありません。
他の展示の数々は、どうぞ、みなさん実際にご覧に出掛けてみてくださいね♪
そして、受付横には、こんな感じでミュージアム・ショップが併設されています。

アメリのお菓子は、こちらでご購入頂けます☆
他には、乙女心をくすぐられるステキモノがいくつもあり写真を撮りながら、
「あ~コレもかわいい。アレもかわいい。」と欲しいモノだらけ。


・甘皿、菓子皿/井筒佳幸


・リーフ・レターセット/プロデュース南風食堂


・透かし懐紙/杉原商店・懐紙/粋更


・黒文字楊枝/?・HAKO-TRAY/SHIMOO DESIGN
井筒さんの菓子皿に粋更の懐紙をのせ、アメリのサブレを置いてのお茶時間を愉しむ。
そんな構想を頭に浮かべながら、ウキウキした心で会場を後にしたのでした。
今、私が気になっているのは、あわら市に1件だけある堀川製茶さんによる『闘茶会』
5月29日(日)、当日先着20名限定のこの闘茶会には、是非とも参加したいなと思っています。
このblogを綴っているデスクの上には、桜の花びらと桜の新芽が目を楽しませてくれています。
花々を愉しむと供に新緑が美しいこれからの季節。創作の森は、どんどん素敵な空間に変化していきますよ。
